あぐりculture


「あぐりと言う単語に、カルチャーという単語をつなげてごらん。 アグリカルチャー、これは農業という意味なんだ。大地を開拓して突き進んでいく、農業に例えることができるんだ。いつも前へ前へ開拓して進む、なんだか、君に通じると思わないかい?」

ここはNHK連続テレビ小説 あぐり を紹介するサイトです

「あぐり」とは、97年4月7日から10月4日まで放映されたNHKの連続テレビ小説( 午前8時15分~30分)のタイトルであり、また、主人公の名前、あぐりのことです。
原作は「梅桃(ゆすらうめ)の実るとき」。

ストーリーは、明治生まれの現役美容師吉行あぐり(テレビでは望月あぐり)さんの半生 記をもとに、それを脚色したもの。彼女は作家、淳之介・理恵、女優和子の3兄妹の母親 です。誕生から、昭和20年代まで、いつも前向きに切り開いてきた彼女の人生を描いて います。
主演は、新人の田中美里。脚本は、清水有生。

ちなみに冒頭の言葉は、主人公のあぐりが美容院を建てるとき、夫のエイスケがあぐりに言った言葉です。このコーナーのタイトル「あぐりculture」はこの言葉からいただきました。