2005/01/03/Mon 第14週 母からの贈りもの(79)
美容院の建築費の支払い期限が迫っているが、エイスケは今は金がないから払えないと言う。エイスケは、昆布に投資していたのだった。
昆布への投資をすすめたのは下田という男だったが、この男の正体は、以前あぐりの家に近づき、資産を持ち逃げした詐欺師、岩見だった。岩見は話術が巧みでエイスケにとりいるが、疑り深い辰子は怪しいとにらんでいた。
数日後、岡山から突然あぐりの母、美佐と妹の五喜がやってきた。あぐりの美容院や元気そうなあぐりの姿を見て喜ぶ美佐。彼女らを見て驚いたのは岩見。あわてて逃げようとするが辰子たちに阻まれ、カツラがとれて正体がばれてしまう。
第14週 母からの贈りもの(80)
思いがけない岩見との再会。それに対しあぐりの母美佐は、いつものペースで朗らかに人岩見に挨拶する。妹の五喜は烈火のごとく怒り出し、岩見に対する恨みをぶちまける。そんな五喜に美佐は、疑い続ける人生よりだまされ続ける人生の方が幸せだと五喜を諭す。
岩見は罪滅ぼしのため、3度の食事と淳之介の世話をすることになった。
これで一件落着とはいかない。エイスケが投資した昆布は今から売っても二束三文で、建築費の支払いができなくなっていた。あぐりはエイスケに相談するが、まるでとりあわず口論になる。その日の夜は激しい嵐で、あぐりの今の状況を表しているかのようだった。
2005/01/04/Tue 第14週 母からの贈りもの(81)
とうとう建築費が払えず、パーマネント機が抵当に入ってしまった。岩見も先日の嵐以来、あぐりの家を出て姿を消してしまった。
そんな事情を知らないエイスケの父やあぐりの母は、素直にあぐりの美容院開店を喜んでいた。母美佐は美容院の開店祝いに蓄音機をあぐりに贈った。
美佐に励まされたあぐりは、彼女にならって岩見を恨むのはやめ、前向きに生きることにする、と考えていたところ、血相を変えて岩見が大金を抱えて戻ってきた。
第14週 母からの贈りもの(82)
岩見の話によると、先日の嵐で昆布の値が急騰し、エイスケの投資した昆布も何十倍にも値上がりしたそうだ。おかげであぐりは建築費を払うことができた。
しばらくはあぐりの家に居着いていた岩見だったが、五喜ともわだかまりがとけあぐりの家を去っていった。
美佐はその後、エイスケにあぐりのことを託したり、淳之介に小学校の服を買ってやったり、岩見から帰してもらったお金をあぐりに預けたり、まるでもうすぐいなくなってしまうかのような行動だ。不思議に思ったあぐりが五喜に尋ねると、美佐はもう長くないとあぐりに告白した。
2005/01/05/Wed 第14週 母からの贈りもの(83)
美佐は、のどの手術ができない箇所がガンになったという。美佐がガンであることは知らないことにしてほしいと、五喜は涙ながらにあぐりに訴える。
あぐりには、元気そうに振る舞う母の姿を見て、彼女の命が長くないとはまだ信じられなかった。
考え事をするあぐりに、美佐は明日のことは心配いらないと励ます。実は、明日やんごとなき身分の綾小路貴子様があぐりの店へ訪れることになっていたのだ。最初は緊張した雰囲気だったが、母美佐の機転でつつがなく貴子様にパーマをかけることができた。美佐がこの日のためにわざわざ貴子様の好きなメンデルスゾーンのレコードを探してきてくれたのだ。美佐の配慮に改めて感謝するあぐり。
第14週 母からの贈りもの(84)
あぐりは美佐に、一緒に東京で暮らそうと提案するが、美佐は断り次の日岡山へ帰るという。笑って見送ろうと提案するエイスケ。彼も美佐のガンのことは知っていたらしい。エイスケの言うとおり、駅での見送りには、あぐりは満面の笑顔で母を見送った。
数日後、珍客が現れた。陸軍中尉の奥方として美容院に現れた客、なんと女学生時代のあぐりの親友民子だった。思わぬ再会に2人とも手を取り合って喜ぶ。
あぐりはカフェ・セ・ラ・ヴィに民子を連れて行く。そこにはエイスケとともに、友人の燐太郎の姿もあった。民子は詩人辻村燐太郎のファンで、彼との出会いに感激していた。
2005/01/06/Thu 第15週 男と女の間には(85)
民子があぐりを訪ねてきたが、あぐりは仕事中なので家で待つことになった。ちょうど燐太郎も来ていて、民子は淳之介を挟んで談笑した。五十嵐家に嫁いで、暗闇の世界にいるような窮屈な思いをしていた民子にとって、燐太郎は一筋の光だった。
民子が燐太郎を愛し始めていることに気づき、あぐりは不安になる。
第15週 男と女の間には(86)
岡山から姑の光代がやってきた。またしばらく東京にとどまるという。光代はバイオリンを習うことにし、美容院でもキーキーと不気味な音が聞こえるようになった。レコードで音をごまかすあぐり。一方エイスケの小説は自分の世界を確立し、編集者にも好評だ。エイスケは世津子に自分の小説を批評してもらいたいと思っていたが、今は世津子はプロレタリア文学の川原に入れ込んでいた。プロレタリア文学にはあまりいい感情を持っていないエイスケ。カフェ・セ・ラ・ヴィを早々に後にする。その後、小林多喜二が官憲に検挙され、カフェ・セ・ラ・ヴィにも官憲の手がのびる。
民子は夫には内緒で、燐太郎と逢瀬を重ねていた。民子の夫があぐりの家に、尋ねに来たりして、ますますあぐりの不安は募る。
2005/01/07/Fri 第15週 男と女の間には(87)
カフェ・セ・ラ・ヴィに官憲が来て、一時不穏な雰囲気になるが、エイスケとバーテンダーの高山の機転で、難を逃れた。言いたいことが言えない時代になってしまったとため息をつく燐太郎。
官憲の一人が民子の主人五十嵐の友人だったらしく、民子はあわてて顔を隠す。翌日ふたたび五十嵐があぐりを訪ねてきた。五十嵐はあぐりに、民子に会わないようにと言い、帰っていった。
民子は五十嵐から外出禁止を言い渡されているにもかかわらず、家を出て燐太郎に会いに行く。とりあえず燐太郎は民子をあぐりの家に連れて行く。あぐりは燐太郎に、家庭を壊して民子に傷ついてほしくないと訴える。燐太郎はしばらく考えさせてほしいと言って去る。
しばらくして、燐太郎から民子に電話がかかった。緊張しつつも受話器を握る民子。
第15週 男と女の間には(88)
民子は燐太郎に自分の思いを訴えるが、燐太郎は今までにない冷たい口調で民子を拒絶する。泣き崩れる民子。翌日五十嵐が民子を迎えに来た。つらい結末になったが、民子のためにこれでよかったとあぐりは思うことにする。
一方、いきさつを聞いた光代は、民子に同情する。
「誰だって、一生をかごの中で送りたくないわ。思いきり外で羽ばたいてみたいもんなんよ」
と光代は意味ありげな言葉をつぶやく。
こうして民子の騒動が落ち着いた後、新たな問題が。光代にバイオリン教室の片桐が訪ねてきたのだ。片桐は妻に死なれて以来独身らしい。あぐりは光代と片桐の仲を心配するが、エイスケの反応はあっさりとしたものだ。
翌日、あぐりは、光代がバイオリン教室で嬉しそうに教わっている姿を見かける。その時の光代はまるで恋した乙女のようだった。
2005/01/10/Mon 第15週 男と女の間には(89)
あぐりが光代に片桐のことを訪ねると、光代は片桐のことが好きだと言い切った。
そんな中、岡山から健太郎が上京してきた。あぐりは光代と片桐の仲がばれないように気遣うが、光代はむしろ進んで健太郎に片桐のことを紹介した。嬉しそうにバイオリンの練習する2人。岡山では決して見ることのなかった光代の笑顔を目の当たりにして、健太郎は夫婦でも埋めることのできないことがあると寂しそうに言うと東京を後にして帰った。
第15週 男と女の間には(90)
エイスケの小説は順調に売れており、今や押しも押されぬ大作家となった。あぐりの方も京橋に支店を出し美容師として忙しい日々を送っていた。
それでもなんとかあぐりは淳之介のの参観日に出ることにする。参観日が終わって帰った後、3人で食事をしようと考えたエイスケだが、あぐりはすぐに美容院に戻ってしまう。
また、にこんなこともあった。カフェ・セ・ラ・ヴィにあぐりが行った折り、望月の家の者と称して見知らぬ女がエイスケの原稿を世津子に渡しに来たのだ。
夫婦のすれ違いを感じ、以前健太郎が言っていた言葉を思い出すあぐり。
2005/01/11/Tue 第16週 別れの曲(91)
エイスケは相変わらず家に寄りつかない毎日で、恋人を連れて歩いているらしい。
とはいってもエイスケは息子の淳之介には優しい。淳之介の素朴な問いにも快く答える。エイスケの名前はどうしてカタカナなのか淳之介はエイスケに尋ねると、実はエイスケは漢字では栄助と書くが、淳之介の介は芥川淳之介の介なのに対し、栄助の助は助六の助なので、カタカナを使ってエイスケとしているという。
カフェ・セ・ラ・ヴィにあぐりが世津子とエイスケについて話していると、民子が現れた。民子は主人の五十嵐と別居し、今は婦人現代で働いていた。自分のやりがいを見つけて生き生きとしている民子を見て、あぐりは応援する。
岡山の健太郎から電話がかかってきた。母美佐の容態が急に悪くなったという。
第16週 別れの曲(92)
あぐりはエイスケ、光代、淳之介とともに、岡山へ帰る。病院では妹五喜の他に末の弟の正彦も、京都の大学を休んで見舞っていた。
美佐はのどのガンが進行しており、声が出なくなっていた。
あぐりは美佐の日記を見る。日々の病状の他に五喜の結婚式を待ち望んでいる様子が綴られていた。それを読んだあぐりは健太郎にあることを頼んだ。
次の日、五喜が花嫁衣装を着て美佐の病室に現れた。それを見た美佐は本当に嬉しそうだった。
2005/01/12/Wed 第16週 別れの曲(93)
五喜はエイスケにある質問を投げかけた。それはほかでもないエイスケとあぐりの夫婦仲についてある。美佐がエイスケとあぐりのことを心配していたのだ。エイスケは美佐にあぐりのことを大事にすると言って安心させた。それをドアごしに聞いていたあぐりも嬉しくなる。
あぐりは美佐の病室に泊まり込み、先ほどのエイスケと美佐との会話はや小さい頃の話など思い出話をした。その話を聞きながら、美佐は安らかに息を引き取った。
2005/01/13/Thu 第16週 別れの曲(94)
あぐりはチェリーのすすめで故郷岡山にもあぐり美容院の支店を出すことになった。
変化は美容院だけではない。あぐりは二人目の子どもを出産した。女の子で名前は和子(かずこ)と名付けられたが、エイスケは和子をことのほかかわいがり、和子をお風呂に入れてやるのが日課となるほどだった。
忙しく毎日を過ごすあぐりのもとに、世津子があぐりを訪ねてきた。あぐりに婦人現代の原稿を書いてほしいという。
2005/01/14/Fri 第16週 別れの曲(95)
あぐりが、世津子から依頼された「夫望月エイスケ論」を書いている最中、森潤が訪ねて来て、夕食はすき焼きとなった。もっとも、森は鍋と豆腐しか持ってこないので、肉はあぐりが準備することになったが。
小説家としての未来を語り合う森とエイスケ。森はエイスケに小説を書き続けるように言うと、帽子と眼鏡を残してあぐりたちの前から姿を消してしまった。
実は、森潤は無政府主義者として官憲から追われていたのだった。プロレタリア文学者の川村も拷問され、二度と小説の書けない廃人になっていた。さらにはカフェ・セ・ラ・ヴィやエイスケ宅も家宅捜索を受ける。
官憲への圧力をひしひしと感じるが、それでも、エイスケとあぐりは、森がきっとどこかで元気にしていると信じるのだった。
第16週 別れの曲(96)
世津子はあぐりだけでなく、光代にも婦人現代の執筆を依頼した。
世津子は森潤の逃亡を手助けしており、彼女も官憲に追われていた。芸者遊びをして官憲の目をくらましつつ、世津子はエイスケと燐太郎に別れを告げる。
世津子がいなくなった後、婦人現代最終号を発行するために、カフェ・セ・ラ・ヴィに一同が集まった。世津子は置きみやげに雑誌最終号の編集後記を残しており、あぐりはそれを読み上げる。
2005/01/17/Mon 第17週 受験生の母(97)
時は流れ、長男の淳之介も小学6年生。友人の尚久や南と遊ぶ日々。周りは中学受験が迫っているが、あぐりや淳之介はあまり気にしていない。
ある日、淳之介は尚久に頼まれ、学校のマドンナ池田諒子にラブレターを代筆することになった。エイスケの詩を参考にしながらラブレターを書く淳之介。ところが、それが先生にばれ、尚久は淳之介が書いたと言い訳したので、あぐりは学校に呼び出される。
おまけに諒子の幼なじみの安吉が、淳之介にケンカをふっかけてきた。淳之介と安吉は廊下に立たされるが、話をしている内に2人は仲良くなる。しかし、淳之介は意外な事実を知る。なんと諒子が来週転校してしまうという。諒子の転校を聞いた尚久、密かに彼女のことを好きだった南も、一緒に泣き出してしまう。
2005/01/18/Tue 第17週 受験生の母(98)
安吉の言ったとおり、池田諒子は転校していった。しかし、諒子は淳之介に会いに来て、淳之介からの手紙は嬉しかったと言うと、引っ越し先の住所を淳之介だけに教えた。
次の日、尚久と南は諒子の引っ越し先を知りたいと話しあっていた。結局、淳之介は昨日のことを2人に話さず、安吉に頼んで住所を聞くことになった。結局、淳之介は昨日のことを2人に話さなかった。安吉は次の日曜に諒子の家に行くので淳之介たちも鎌倉まで行くことになった。
ちょうどその日は、模擬試験があったが、さぼって鎌倉に行く4人。あぐりは淳之介たちの計画に気づかず、テストを頑張るように応援する。
鎌倉の海で遊んでいるうちに雷雨になり、4人は帰れなくなってしまった。歌を歌いながら、心細い気持ちをお互い励ます。
淳之介たちが模擬試験をさぼったことはあぐりにもばれてしまったが、あぐりは何も言わず、夜遅くに帰った淳之介をむかえる。
2005/01/19/Wed 第17週 受験生の母(99)
学校に尚久の父、南の母、あぐりが呼び出された。先日の模擬試験をさぼったのは安吉のせいだ尚久と南の親は言い出す。あぐりは、子どもたちは楽しかったそうだと反論するが、彼らは聞き入れない。
安吉が学校に来ないので、淳之介は安吉の家へ様子を見に行く。安吉は工事現場で働いたり、弟や妹たちの世話をしたりしていた。安吉の意外な面を知る淳之介。
淳之介たちは安吉の名誉を守るため、エイスケの部屋へたてこもる。子どもたちの必死な態度に、あぐりや、南の母、そして強硬だった尚久の父も、誤解していたことを安吉に謝る。安吉は別れ際、淳之介の家族をほめて帰っていった。ちょっと嬉しくなる淳之介。
2005/01/20/Thu 第17週 受験生の母(100)
淳之介たちは教室で夢を語り合った。安吉は小学校を卒業後寺や神社を建てる宮大工の修行をするという。尚久の夢は建築家。そして正義感の強い南の夢は弁護士。自分の夢は何かと考える淳之介。
あぐりは受験勉強する淳之介のために食事を作ったり、さりげなく声をかけようとするが、なかなかうまくいかない。最近淳之介がご飯を食べなくなっていたのだ。かわりに、台所の食べ物が減っている。実は淳之介は安吉の家に遊びに行って、家の食べ物を持っていっていた。楽しく団らんしている安吉家族と淳之介。その和やかな光景を見たあぐりは、淳之介が家庭のぬくもりに飢えていると感じた。
その後カフェ・セ・ラ・ヴィで民子と会ったあぐり。夫の五十嵐は民子とやり直したがっているようだが、民子は離婚するまで会わないつもりだ。
そして、いよいよ淳之介の初めての受験日の2月26日を前日に控えた晩、五十嵐がやってきて、あぐりに封書を預けた。五十嵐はあぐりに敬礼すると、何も言わずに去っていった。
2005/01/21/Fri 第17週 受験生の母(101)
2月26日。いよいよ淳之介の最初の受験である曙中学の試験日がやってきた。家族はとんとん様のおまじないをしたり、八幡様のお守りを買ってきたり、淳之介を応援した。手応えはまずまずだ。
その日、陸軍青年将校によるクーデター未遂、いわゆる2・26事件が起きた。その日の夜、民子があぐりの家を訪れた。あぐりは昨日のことを思い出し、封書を手渡す。五十嵐は自殺しており、民子は五十嵐に会わずにいたことを激しく後悔する。あぐりとともに民子は封書を開ける。中身は離婚届だった。五十嵐なりの愛情に、今さらながら民子は気づき、泣き崩れる。
一方曙中学は合格間違いなし徒見られていた淳之介が落ち、逆に尚久が受かってしまった。さらに本命の府立一中まで落ちてしまった。そして南だけ府立一中に受かった。落ち込んでいる淳之介をあぐりは抱きしめてなぐさめる。淳之介はエイスケに試験に落ちたことを告げる。エイスケも彼なりに淳之介を励ます。
第17週 受験生の母(102)
エイスケは、プロレタリア文学に傾倒し始めたが、編集者からは突き返され、カフェ・セ・ラ・ヴィを出る。その後ついに婦人現代の最終号ができ、民子はあぐりに手渡しに行く。民子は五十嵐の家を出て、岡山に帰ることになった。
別れは、あぐりと民子だけではない。小学校卒業後、安吉は宮大工の修行のために新潟へ、尚久は曙中学へ、南は府立一中へ、そして淳之介は麻布中学行くことになった。4人はエイスケの部屋に集まり、未来がどうなるか語り合い、記念に写真を撮った。数日後、安吉が朝早く淳之介に会いに来た。見送られるのが性に合わないので、早めに新潟に行くことにしたが、淳之介に別れを告げに来たのだった。淳之介は安吉に先日の写真を手渡し、2人は一生友達だと約束する。
淳之介はエイスケに、安吉に頼まれていたことを尋ねる。未来が便利な世界になっていくのなら、宮大工はいなくなるのではないか?エイスケは宮大工はいなくならないし、人間にしかできないことがあると答えた。安心する淳之介だが、そう答えるエイスケの顔はどことなく曇っていた。
いつものように、美容院の準備をしていたあぐりは、新聞で衝撃的な見出しを見つける。エイスケが筆を折ったという。
2005/01/24/Mon 第18週 エイスケ死す(103)
長引く戦争のため、パーマネントを自粛するよう通達が出された。あぐり美容院でも張り紙を貼られたり嫌がらせをされてしまう。落ち込むあぐり。しかし、美容院を支持してくれる客もいて、励まされる。
一方エイスケは株にのめり込み、小説を書かなくなっていた。エイスケは動物的な勘で、派手に儲けているようだった。燐太郎やあぐりはエイスケに小説を書くように言うが、エイスケはその後も小説を書くことはなかった。
2005/01/25/Tue 第18週 エイスケ死す(104)
あぐりは3番目の子ども理恵を産む。
エイスケは株で儲けた金で、別荘や車を買い贅沢三昧だが、実はかなりの借金をしているらしい。
エイスケとあぐりは、ドライブした後別荘に泊まる。そこで2人は今の状況について語り合う。何でも買えて何でも手に入れられる生活。でも、何かが足りないのだ。エイスケはあぐりに後ろを振り向かないようにすすめる。
ドライブから帰った後、エイスケは光代のバイオリンを聞きながら、つかの間の安らかなひとときを過ごす。
2005/01/26/Wed 第18週 エイスケ死す(105)
エイスケの投資した株は暴落し始め、エイスケはカラ笑いする。
そんなとき、淳之介が腸チフスになってしまうが、エイスケは姿を消す。実はエイスケは岡山に戻って淳之介のためにお守りを買ってきていた。
久しぶりに戻った岡山の実家。弟の勇造はすっかり頭領として望月組を背負っていた。エイスケは引退した父健太郎と酒を酌み交わす。自分が父という立場になって健太郎の気持ちを理解し、父と和解したエイスケだった。
お守りのせいか、淳之介の病状は峠を越した。
2005/01/27/Thu 第18週 エイスケ死す(106)
カフェ・セ・ラ・ヴィでエイスケは燐太郎の詩を絶賛する。時代に流されず、書き続けた燐太郎を本当に評価していた。
エイスケはあぐりを和子の見舞いとドライブに誘い、別荘で一晩過ごす。どうせ明日抵当に入れられるのだから、今日一晩過ごそうというわけだ。エイスケはあぐりを優しくもてなす。その様子を見て、あぐりはまたエイスケがどこかへ行ってしまうのではないかと考える。あぐりはエイスケの部屋で、離婚届を見つけていのだ。
しかし、あぐりの問いにエイスケはどこにも行かない、ずっとあぐりのそばにいるとと答える。
別荘から帰った後、エイスケは具合が悪いとうったえる。あぐりは車の調子のことだと思って、とりあわず美容院の仕事に戻った。
狭心症の発作が起き、息苦しくなるエイスケ。エイスケの脳裏に、崖に舞い落ちた赤いスカーフが浮かび上がる。そのスカーフが落ちていくように、エイスケの意識も遠のいていった。
2005/01/28/Fri 第18週 エイスケ死す(107)
あぐりはエイスケの発作に気づかなかったことを後悔する。
岡山の健太郎、また鈴音もエイスケのなくなった姿を見て泣き伏す。
一方、不思議なことが起こった。入院している淳之介と和子の前にエイスケが見舞いに現れたという。また、あぐりの誕生日にはエイスケから美容院を模したバースデーケーキが届く。生前に予約していたらしい。
エイスケの野辺の送りも過ぎ一週間たった後、派手な女性が家に上がり込んで来た。画家の緑川靖子と名乗る女性は、自分のお腹の中にエイスケの子を宿していると、あぐりに告げた。
第18週 エイスケ死す(108)
あぐりは健太郎と光代に、実はエイスケは10万円の借金をしていたことなど、今までの事情を話す。健太郎は自分たちに迷惑がかからないように廃嫡してほしいと頼んだり、離婚しようと考えていたのだと健太郎は言う。
あぐりは、緑川靖子のアトリエを訪ねる。あぐりは彼女からどんなに自分とエイスケが愛し合っていたかを聞かされる。エイスケに裏切られたと感じたあぐり。結婚の記念写真を破こうとしたとき、燐太郎がやって来た。燐太郎はエイスケの遺作「アン・ダグリッパの結婚」をあぐりに渡した。その小説にはエイスケのあぐりに対する愛情があふれていた。
あぐりは、もう一度緑川靖子を訪ねる。エイスケに置いていかれた者同士、いがみあっていても仕方がないと彼女を諭す。靖子はあぐりから、子どものためということで金を受け取る。靖子はあぐりに、エイスケはあぐりと別れる気は全くなかったと伝える。和解した2人。その後緑川靖子はパリに赴き、2人は二度と会うことはなかった。
2005/01/31/Mon 第19週 淳之介の初恋(109)
エイスケが亡くなってから3年余、時は流れ、世の中は太平洋戦争のまっただ中。
淳之介は中学を卒業すると静岡の高等学校に進学し、和子は国民学校の2年生となった。
ある日、和子は学校の宿題で父親について作文で書くことになった。あぐりは、エイスケの思い出話をする。
ひととおり話が終わった頃、淳之介がいきなり帰ってきた。静岡の高校はやめたという。まるでかつてのエイスケを彷彿とさせる言動だった。