2005年3月

2005/03/01/Tue    第23週 立ち直る力(134)

美容院は新しい技術のコールドパーマが好評で、営業も順調だ。さらに新しい弟子も来た。生田千花(ちはな)は思ったことを何でも口に出す性格で、あぐりや沢子をとまどわせる。弟子としての雑用をやりたがらない千花。先生と弟子の立場を変えようとしないあぐりたちの態度を千花は古いと言う。
諒子と三枝の仲はうまくいってないようだ。三枝は本場のジャズを目指しているが、カフェ・セ・ラ・ヴィにはそれを理解する人間がいないと、演奏しに行くのをしぶる。仕方なく諒子は一人でカフェ・セ・ラ・ヴィでピアノを弾く。淳之介は諒子を心配するが、諒子は気丈に振る舞う。
そこへ、燐太郎の妻つた子があぐりを頼ってやってきた。燐太郎は未だに小説を書けないという。燐太郎は自分の小説が多くの人を戦争に追いやり死なせてしまったと罪悪感を感じているのだ。そんな燐太郎に、あぐりはかける言葉を見つけられずにいた。

2005/03/02/Wed    第23週 立ち直る力(135)

新・婦人現代の編集には淳之介しかいないのかと思いきや、世津子が編集長を連れてきた。なんとあぐりの親友民子だった。民子は岡山に疎開してから新聞記者になっていた。自分が最初に編集に携わった婦人現代の復刊に関われるので、民子は大はりきりで、淳之介の記事は次々とボツにされてしまう。
いつものように淳之介と尚久がカフェ・セ・ラ・ヴィで飲んでいると、南が奇抜な格好であらわれる。恋人にふられてしまい、やけを起こしたようだ。
沢子と千花の仲は相変わらずで、センスが古いとまで言われた沢子は美容院を出ていってしまう。あぐりは千花を諭して、あとで沢子に謝るように言う。
結局その日は三枝だけでなく諒子もカフェ・セ・ラ・ヴィに来なかったので、淳之介が諒子を訪ねに行くと、三枝と諒子がケンカしていた。淳之介は三枝に殴りかかるが、諒子に制止され、その日は引き下がった。婦人現代の編集室で明日締め切りの原稿を書いていると、諒子が現れた。淳之介に泣いてすがりつく諒子。

2005/03/03/Thu    第23週 立ち直る力(136)

千花はあぐりに言われたとおり沢子に謝り、とりあえず一件落着となった。
表に出ると、三枝が諒子がいないか尋ねてきた。三枝は、諒子に会ったら戻ってくるように伝えてほしいと伝言を残すと帰っていった。諒子は婦人現代の編集室で一晩明かすが、結局三枝の元へ戻る。三枝は諒子を優しく迎え、諒子がいないと生きていけないとつぶやく。
民子は燐太郎が小説を書けなくなっていることを聞きつけ、燐太郎を説得しようとするがうまくいかない。そこへ淳之介が現れ、編集の仕事で新聞の切り抜きをしていたとき面白い記事を見つけたと、あぐりと民子に見せる。その記事は読者の投稿文で、燐太郎の詩を読んで救われたという内容だった。彼らのためにも生きる大切さを書いてほしいとあぐりは訴える。燐太郎は満天の星を見上げ、再び書く決意をした。

2005/03/04/Fri    第23週 立ち直る力(137)

千花は、美容師の勉強と称して給料を前借りする。あぐりは千花の言い分ももっともだと妙に納得し、沢子はふてくされる。
三枝は再起してカフェ・セ・ラ・ヴィでジャズを演奏する。演奏は大成功で、こちらが本気になって演奏すれば、それをわかってくれる客もいるということを実感する。三枝と諒子との仲も修復しつつあった。
そこへ淳之介が諒子に求婚し、明日の3時にカフェ・セ・ラ・ヴィで返事を聞きたいと告げる。
諒子は明日に備え、あぐり美容院で髪を整える。あぐりに相談したところ、あぐりはエイスケと自分の関係を話す。それを聞き、諒子は自分の気持ちを固める。

    第23週 立ち直る力(138)

カフェ・セ・ラ・ヴィに現れる諒子。諒子は淳之介の求婚を断り、三枝についていくことにした。ふられた淳之介は諒子への思いを小説に綴る。
婦人現代の復刊第一号がいよいよ完成した。燐太郎の作品の他、淳之介の小説も載っており、尚久は密かに諒子に雑誌を贈る。
復刊パーティで諒子が現れる。諒子は三枝とともに、三沢をはじめ米軍のキャンプ巡りをすることになったのだ。淳之介には会わず、尚久と南に別れを告げていった。実は諒子のことを好きだった尚久と南、諒子がカフェ・セ・ラ・ヴィを出たあと泣き続ける。
その復刊パーティの席に、風変わりな人物が現れた。彼は民子の知り合いで毎朝新聞の記者、林。あぐりにとって、また1つの運命的な出会いだった。

2005/03/07/Mon    第24週 最後の親孝行(139)

あぐりの所へチェリー山岡と沢田が訪ねてきた。チェリーは銀座山岡美容院を雪に任せ、アメリカに住むことになった。チェリーは、アメリカに住む主人とはずっと別居していたが、戦時中主人は収容所暮らしで目を患い、主人と一緒に過ごすことに決めたのだという。
さらに、沢田からビジネスの話を持ちかけられた。沢田が経営する美容師教習所を卒業した女性を働かせるための美容院を全国つくりたいので、あぐりにその美容師の育成と管理を頼みに来たのだった。あまりに大きな話に、あぐりはしばらく考えさせてほしいと答える。
岡山では、健太郎は隠居した後、俳句に凝っていて、磯辺、妻五郎もつき合わされていた。健太郎の俳句は季語が二つあったり、しかもその季語が別々の季節だったりするが、健太郎は意に介さない。
淳之介が勤める婦人現代は順調に軌道に乗っていた。ある日淳之介と世津子は、エイスケに対する批判記事を見つけ、激しく憤る。その新聞記事を書いたのは、かつて婦人現代復刊パーティで知り合った男、林だった。あぐりの鷹揚な態度に世津子と民子は不満げだ。
そこはそれ、世津子と民子に沢田からの仕事の話について相談すると、2人とも大賛成だ。それを聞いて、あぐりも日本一の美容師を目指して突き進むことにした。そこへ、例の記事を書いた林が現れた。

2005/03/08/Tue    第24週 最後の親孝行(140)

カフェ・セ・ラ・ヴィに林が民子をたずねてやって来た。世津子はエイスケの批判記事を問いただそうと、林と論戦になる。エイスケが筆を折ったことは読者に対する裏切りと批評する。世津子はエイスケに筆を折らせたのは風であり、世間であると主張する。彼らの論戦を聞いて、むしろあぐりは今でもエイスケのことを取り上げてくれることを喜んでいるようだ。そしてなぜかエイスケを批判したはずの林と意気投合する。
その後、林が美容院を訪ねてくる。林の突拍子もない行動は、あぐりをとまどわせる。民子から事情を聞くと、林は岡山の毎朝新聞に勤めていたとのこと、奥さんは危険覚悟で子どもを産んで、子供は無事産まれたが、結局奥さんは亡くなってしまったという。
あぐりが仕事を終え、家に戻ると理恵の同級生の友人で、林の息子洋介が遊びに来ていた。あぐりが林の家にあいさつに行くと、部屋にはエイスケの本が並べられている。実は林はエイスケの小説の愛読者で、なおさらプロレタリア文学に後半傾倒したエイスケが許せなかったらしい。
その日の夜近所で火事がおき、林の家も焼けてしまう。あぐりは林と息子を自分の家に泊めることにした。林のことをあまり快く思っていない淳之介は、怒って家を出て、尚久の家に泊まる。

2005/03/09/Wed    第24週 最後の親孝行(141)

健太郎、妻五郎、磯辺の3人があぐりの家に訪れると、そこには寝起きの林がいた。あぐりが事情を説明してその場は収まったが、健太郎たちもあぐりの家にしばらく住むと言いだす。
世津子はお世辞で、健太郎がいるとあぐりも大助かりだと持ち上げる。それを真に受けた健太郎は、あぐりの美容院の支店買収に乗り出そうとする。しかし、支店の土地や経理に関してはすでに沢田に任せており、健太郎の出る幕はなかった。
カフェ・セ・ラ・ヴィで小さくなって酒を飲む健太郎、見かねた世津子はあぐりに健太郎に居場所をつくってあげるように頼む。あぐりは、支店の土地買収に健太郎の力を借りたいを申し出た。大喜びで、健太郎は仕事を引き受ける。

2005/03/10/Thu    第24週 最後の親孝行(142)

健太郎が探してきた土地は渋谷にあり、格安の値段で掘り出し物の物件のようだ。
林はエイスケの遺作「アン・ダグリッパの結婚」を見つける遺作を読んで、エイスケは読者を裏切ったわけではなかったと誤解が解ける。
その後、沢田の部下の調査で、健太郎が詐欺にあったことがわかる。幸い契約前だったので被害はなかったが、健太郎は意気消沈する。世津子はすっかり方の小さくなった健太郎に、一緒に暮らそうかと提案してみるが、健太郎は断る。
その夜、健太郎はあぐりとしみじみ酒を飲み交わす。健太郎は、今まで実の娘以上に仕えてくれたあぐりに、礼を言う。翌日健太郎は、あぐりに内緒で岡山に帰っていった。

2005/03/11/Fri    第24週 最後の親孝行(143)

岡山に帰った健太郎は、前にも増して寂しく俳句に凝るようになった。健太郎を元気づけてほしいと磯辺らに頼まれ、勇造は岡山市を盛り上げる企画を考えてほしいと健太郎に依頼する。健太郎は岡山城、別名烏城にちなんで「カラス祭り」を提案する。カラスは女学生時代のあぐりにも通じていて、健太郎たちはその企画に盛り上がる。
もっとも夢に出てきた光代は、みんなが健太郎に合わせているだけだと、にべもない返事だったが。その光代に、健太郎はあぐりを自由にしてやりたいと相談すると、光代は健太郎の意見に賛成する。
最後に健太郎は、勇造にあぐりのことを頼む。もしあぐりが再婚するようなことがあったら、望月家から送り出してほしいと。勇造はその頼みを快く引き受ける。
勇造との話がすむと、あぐりから健太郎に電話がかかってきた。岡山の支店の土地の買収を健太郎にお願いしたいとあぐりは頼むが、健太郎はその電話の途中で、狭心症の発作で倒れた。

    第24週 最後の親孝行(144)

健太郎は狭心症の発作で他界した。葬式に出るために岡山に駆けつけるあぐり。
使用人のしおが、岡山にいた頃のあぐりを思い出して見つける。「春の日にカラスが食べる梅桃(ゆずらうめ)」。健太郎の遺作を読んで、あぐりは健太郎の大きな愛にあらためて感謝する。
世津子もまた、カフェ・セ・ラ・ヴィでかつての恋人の死を悼む。
東京に戻ったあぐりは、今までよりもいっそう仕事に打ち込む。しかし、美容院や近所ではあぐりと林の仲が取りざたされていた。それを聞いた和子は林に反発し、ピクニックにも行かないと言い出す。
あぐりに迷惑をかけまいとし、林はあぐりの家から出ていくことにする。

2005/03/14/Mon    第25週 人生は冒険旅行(145)

林たち親子は、あぐりたちに迷惑がかからないよう、あぐりの家を出ていった。林に出ていってほしいと言った和子は、そのことを後悔する。
沢田と業務提携したあぐりは美容院を「ビューティサロン光美堂」と名を変え、支店の出店も順調に進んでいた。ちなみに光美堂とは、義母の光代と母の美佐から一字ずつとってつけた名前だ。
精力的に仕事をこなすあぐり、婦人現代の編集部に新作の髪型を発表するために原稿を出しに行くと、民子から林は文化部から社会部に異動したと知らされた。
社会部では林が仕事に行き詰まっているらしい。巷で噂になってる連続放火事件担当になり、自分の意志に反する取材をするように上司に言われたという。林の愚痴を聞いて、あぐりは彼女なりに励ます。
林があぐりの言葉を反芻していると、夜道で男が放火しようとしているところに居合わせ、犯人ともみ合いになる。

2005/03/15/Tue    第25週 人生は冒険旅行(146)

放火犯に刺され、病院に入院した林。あぐりは林を見舞う。林は犯人の写真を撮らなかったことで、デスクに叱られるが、代わりに犯人の顔を紙に書き写して、あぐりとデスクを驚かせる。結局林の書いた絵のおかげで犯人は見つかり、大手柄となった。
あぐりは民子から林の過去を聞く。林はかつて画家を目指していたが、その夢をあきらめて就職し、結婚した。奥さんが亡くなった後、絵は処分してしまったが、一枚だけ民子は林が描いた絵を見たことがあるという。岡山の「シラノ」という喫茶店に飾ってあったが、今はどうなっているか所在が知れない。
林は画家の夢を諦めたことを後悔していないと言うが、あぐりには納得できなかった。
林が病院を退院してすぐ、青森に転勤になると知り、あぐりは林に会いに行く。林は、あぐりのことが好きだと告げる。

2005/03/16/Wed    第25週 人生は冒険旅行(147)

あぐりは仕事で関西へ出張した後、岡山の望月家に寄った。林の描いた絵のあるカフェ・シラノを探すためだった。健太郎が死んだ後、妻五郎は組で煙たがられ、磯辺はすっかり耄碌してしまっていた。あぐりが来たと知ると、妻五郎は元気を取り戻し、勇造もあぐりの依頼を快く引き受け、望月組一同でカフェ・シラノを探し回る。なかなか手がかりが見つからず、諦めかけていたところへ、磯辺が正気にかえり、なんとかカフェ・シラノの行方を突き止めた。
林が青森へ行くために荷造りをしていると、あぐりが林の描いた絵を持って訪ねてきた。林は画家への夢を断ち切るために、絵を消却したはずなのに、何故この一枚だけ残っていたのか。実はカフェ・シラノのマスター、近藤は林の妻から生前に絵を譲り受けていた。林の亡くなった妻も、本当は林に絵を描いていてほしかったのだ。あぐりは林に、自分の思うように生きてほしいと語ると絵を林に渡し、青森に行く前に絵と話し合ってみるように勧める。
一週間後、絵と話し合った林が美容院を訪れ、開口一番あぐりに求婚する。

2005/03/17/Thu    第25週 人生は冒険旅行(148)

林に求婚されたあぐり、とりあえず答えた返事は「お疲れ様」。林の求婚を受け入れるかどうか、周りはこの話題で持ちきりだ。
ところで、林は絵を再び描き始め、新聞社もやめてしまった。林は再びあぐりを訪ね、あぐりを描きたいと願い出た。
あぐりは、心の中のエイスケと、林との結婚について相談する。エイスケはあぐりの思うように生きればいいと答える。ただ、これからも相談に乗ってほしいというあぐりの願いには、何も答えず姿を消した。
次の日、あぐりは林の絵のモデルをしているとき、「末永くお願いします」と求婚の返事をした。和子と理恵は2人の結婚を受け入れるが、淳之介の思いは複雑だ。結婚式当日になってもカフェ・セ・ラ・ヴィで酒を飲んでる淳之介。そこへ燐太郎が、エイスケもあぐりに幸せになってほしいと考えているはずだと諭す。淳之介は考えをあらためたのか、結婚式の記念撮影をしようとしたときに現れて、家族一同で写真をとる。

2005/03/18/Fri    第25週 人生は冒険旅行(149)

林とあぐりが結婚して二週間。次女の理恵と林の息子洋介は、新しい親ができたことを喜んでいたが、長女の和子はいまだ林を父親とは認めていなかった。和子にとっては父親はエイスケひとりだったのだ。淳之介は林に和子の気持ちを説明する。
和子は淳之介に参観日の相談をしに、カフェ・セ・ラ・ヴィに行くと、そこには森がいた。森に誘われて和子は演劇を見に行き、帰りが遅くなる。
その日は実は、和子の誕生日だった。和子のためにケーキを買う林。しかしいつまでたっても和子は帰ってこない。ようやく帰ってきた和子を林は叱る。本気で和子を心配している林の姿を見て、和子は林のことを見直し、参観日に来てくれるよう頼む。

    第25週 人生は冒険旅行(150)

林は、毎朝新聞の元同僚の女性との紹介で、毎朝新聞に掲載される小説の挿し絵を描くことになった。正式に決定するまで、まだ内緒にしておくことにする林。
しかし、なにやらめかし込んだり、赤いバラを買ったりして様子がおかしい。和子と理恵は林が浮気していると勘違いし、女性に会わせないように策を練る。
結局和子たちの誤解であることがわかったが、和子はまだ納得しない。そこへ洋介が本当のことを話す。林は先妻の墓参りに行こうとしていたのだった。それを聞き、今度はあぐりが怒り出す。なぜ隠したのか、自分も一緒に墓参りしたかったと言い出す。
ともあれ、このようなことを経て、あぐりたちはだんだんと家族になっていくのだった。

2005/03/21/Mon    第26週 素晴らしき日々へ(151)

淳之介の小説が芥川賞候補になる。選考日当日、淳之介は騒ぎを避けるかのように岡山に行ってしまった。一方、周りは芥川賞受賞の電話を今か今かと待っていた。家族だけでなく辰子やとめも、はるばる受賞を祝いにやって来たが、なかなか電話はかかってこない。ようやく、選考委員から電話がかかってきたが、それは淳之介の落選を知らせる電話だった。
あぐりと淳之介は、屋根に上り空を見上げる。あぐりは、かつて美佐が言っていた励ましの言葉を淳之介にも話す。

2005/03/22/Tue    第26週 素晴らしき日々へ(152)

美容師の世界はさらに競争が厳しくなっていき、石坂和子はじめ著名な美容師が次々と新しい髪型を発表している。あぐりも新しい髪型「ヌーベルあぐり」を発表し、これが大人気となる。
そしてビューティサロン光美堂の経営は、全国に支店を15店舗数えるまでに拡大した。目標は20店舗、2年間であと5店舗支店を出したいと、インタビューで抱負を語るあぐり。名実ともに日本一の美容師といっても過言ではない。
ただ、淳之介はあぐりが以前とは変わってしまったように感じていた。以前は自分の知り合いならば、忙しくてもあぐり自身が客の髪を切ってあげていたのに、今回は断られてしまったのだった。
また、カフェ・セ・ラ・ヴィで森は、あぐりに警鐘を鳴らす言葉を投げかける。
たくさん手に入れた代わりに、何か置き忘れちまったんじゃないのかな・・・
しかし、このときのあぐりには、森が言った言葉の意味がよく分からなかった。

2005/03/23/Wed    第26週 素晴らしき日々へ(153)

光美堂は次々と新しい髪型を発表し、あぐりは精力的に仕事をしていく。林は新聞記者を辞めた後、毎朝新聞に掲載した挿し絵が好評で、次々と仕事が舞い込むようになった。
忙しいあぐりの代わりに、和子の学校卒業後の進路相談に林が行くことになった。先生から、和子は林の絵の仕事を尊敬していて、将来は画家になりたいのかもしれないと聞かされ、林は嬉しくなる。
一方沢子は和子の小学校の頃の作文を見つけ、あぐりは和子が美容師を目指していると思いこむ。あぐりはすっかり舞い上がって、じき名古屋支店長になる千花のもとで、美容師の修行をさせると言い出す。
和子は進路のことで訴えたいことがあるのだが、あぐりは全然聞いていない。和子は淳之介に相談して、淳之介の口からあぐりに伝えてもらおうとする。カフェ・セ・ラ・ヴィで淳之介があぐりに説明しようとしたとき、森が現れ和子の劇団合格を祝いにくる。そこでようやくあぐりは、和子が女優を目指していることを知る。あぐりと林は、少し残念に思うものの、和子の決断を許す。そして和子は翌年の春、劇団新世代の研究生となった。

2005/03/24/Thu    第26週 素晴らしき日々へ(154)

和子は劇団に入り、発声練習を始めている。林は、白いキャンバスを見て、何やら思い悩んでいるようだ。
そんな中、淳之介が結核で倒れた。入院するが、病状は深刻だ。尚久や南も見舞いに駆けつける。あぐりは淳之介が天国に連れて行かれないように祈る。
勇造は金山寺からお守りを持ってくる。あぐりは、かつてエイスケが淳之介が入院したときにわざわざ岡山に行って、金山寺からお守りを持ってきてくれたことを思い出す。お守りが効いたのか、淳之介の容態は回復する。
入院中、選考委員の燐太郎は淳之介に芥川賞の候補になったことを知らせる。これでもう4度目の候補で、淳之介は憎まれ口を叩く。
あぐりのもとに、チェリーが訪ねてきた。主人が亡くなり日本に戻ってきたのだった。銀座山岡美容院は雪に任せたまま、アメリカのノウハウを生かしたビジネスを始めるらしい。
その後、再び燐太郎が入院中の淳之介を訪ねる。「驟雨」が第31回芥川賞受賞し、あぐりはエイスケにそのことを報告する。

2005/03/25/Fri    第26週 素晴らしき日々へ(155)

ついに、光美堂は支店20店舗を達成し、カフェ・セ・ラ・ヴィでパーティが開かれた。チェリー山岡はあいさつで、名実ともにあぐりは日本一の美容師だと賞賛する。
一方林は、悩みを抱えていた。最初は絵を描いて生活できて、夢が叶ったはずなのに、依頼を受け挿し絵を描いているうちにだんだん自分の絵が描けなくなっていた。自分のための絵を描きたいというのが、本当の林の夢だったのだ。
世津子が夜遅くあぐりを訪ねてきた。あぐりにパーマをかけてもらいながら、世津子はかつて置き去りにした夢を語る。世津子はかつての芸者時代の恋人で、小説家の長堀俊介のいる盛岡へ行くという。そして、長堀の夢だった文学館を建てる手伝いをするらしい。
林は、フランスへ絵の勉強をしに行くことに決める。それを聞き、あぐりは夢を追いかけるのに遅すぎることはないと賛成する。一ヶ月後のある朝、あぐりが目を覚ますと林がいない。蒲団にはフランスへ発つと書き置きがあった。

    第26週 素晴らしき日々へ(156)最終回


書き置きを見て、あぐりが外に出ようとすると林は玄関にいて、ちょうど出かけるところだった。
林を見送り、あぐりもまた決断する。光美堂の本店の店長は沢子に任せ、支店の経営等はチェリー山岡に引き継いでもらう。
森もまた、置き忘れた夢を取り戻しに旅に出ると称して、入院中の淳之介から見舞金を頂戴して去っていった。
突然姿を消したと周りは大騒ぎの中、あぐりは屋根の上で両親の夢を見る。夢から覚めると、流れ星が一つ落ちた。
翌年、見失っていたあぐりの夢が実現する。あぐりの新しい美容院は、鏡もイスもたった一つ。出迎えから見送りまであぐりが担当する。そして、じっくり時間をかけ一人一人にあった髪型をつくる。一人のためのたった一人の美容院、これがあぐりの夢だった。チェリーは、儲からないと笑いながらも、あぐりの美容院を好意的に受け入れる。
これまでのことを回想するあぐり。民子に世津子やチェリー山岡、燐太郎、美佐、光代、健太郎、加えてエイスケがあぐりの前途を応援する。
そして、美容院が開店。あぐりは新しいあぐり美容院で、最初の客を迎えるのだった。