やったー!修検合格!
一日大学をさぼって受けた甲斐があったわ。検定を受ける度に5000円も取られるしその度に授業を休まなきゃならないし、やっぱり一回で合格した法が効率がいいね。おまけに今日不合格だったらゴールデンウィークで自動車学校は1週間休みだからその間に運転を忘れるかも知れないし。(この日本語変)
97/4/27(日)
初めて路上教習を受けた。緊張した。自動車に乗っている他の人は、運転するとき緊張してないんだろうか。時速50キロで自分では結構スピードを出しているつもりなのに、どんどん追い越される。「ちんたら走ってんじゃねえ!」と言っているかのようだ。そういえば、ゴールデンウィークは教習所はずっと休みだ。こういう時にこそ練習したいんだけど・・・。まあ、教習所の人たちも休みたいんだろうな。
97/5/8(木)
10日ぶりに教習を受けたので、点検の仕方をすっかり忘れてた。
97/5/10(土)
道路がガラガラにすいてたので、どんどんとばせた。駐車している車がないので、私は楽だったけど、教官は、障害物の回避の練習が出来なくて残念そうだった。平日のほうが車が混んでて、土日はすいているのは意外だ。私は、平日のほうが混んでいるのかと思っていた。多分、土日はみんな東京に遊びに行ってつくばにいないからだろう。
97/5/11(日)
適性検査を見たら、結構性格をズバリ当てられていて、ショックだった。でも、安全運転タイプの範囲に入っていたからほっとした。
97/5/15(木)
教習を受けられる曜日は木、土、日だけ。今日は、予約を入れていなかったけど、キャンセル待ちして乗れた。教習を受けているときに、自転車が4、5台車道を通っていて、焦った。結局警報機を鳴らして、散らせた。
97/5/17(土)
学科教習を受けているときに、スズメバチが教室に入ってきた。初めて見たけど本当に大きい。3センチぐらいあった。教官が「スズメバチは動いている物を襲うから、動くな」と言ったので、できるだけ動かないようにした。しばらくしたら教官がハエ叩きを持ってきて、天井に止まっているスズメバチをしとめた。めでたしめでたし。しかしスズメバチと教習と何の関係があるのか、いや無い。(反語)
97/5/22(木)
2時間続けて教習を受けるとさすがにキツイ。最後のほうでは酔ってしまった。普通、自分が運転している車には酔わないよな。そういえば、そろそろ、教習の時に出す技能教習券が残り少なくなってきた。早く買っておかないと。
97/5/25(木)
3時間連続で、応急処置の教習を受けた。最初の1時間はLDを見て、後の2時間が実践だった。(人形相手だったけど。)人工呼吸と、心臓マッサージをやった。3分間人工呼吸をしたら、息が切れてきた。(←ひでー体力)疲れたけど、1回の教習で合格した。わたしたちのグループ12人は、全員合格したけど、中には全然出来ないで、また履修する人もいるらしい。その人は、3時間を無駄にしたわけで、可哀想だなあ。3時間連続教習は、さすがに疲れた。おかげで、その後の技能教習では注意力散漫して、第3段階のみきわめが不合格になってしまった。「精神状態が運転に影響する」のがよく分かった。