教習日記(第1段階)

気が向いたときに書いているので、結構日が開いてます。

97/3/23(日)

3回目の教習が終わったとき、教官から、「マニュアルやめて、オートマにしたほうがいいんじゃない?」と言われた。予定よりずいぶん遅れているらしい。そんなに、私の運転はひどいのだろうか・・・。でも、思い直してみると、何度も脱線するし、カーブに曲がった後、左右に車が揺れるし急ブレーキだし、うーん。やっぱりオートマに変えたほうがいいかもしれない。

97/3/24(月)

結局オートマに変えることにした。変更料として、3000円とられた。こんなことなら、最初からオートマにしとくんだった。

97/3/25(火)

今日から3日間は予約をとっといたから、キャンセル待ちをしなくて済む。ラッキー。と思ったら、「今日は、欠席している教官が多いので、3時限目の教習はキャンセルして下さい」だって。結局1時限目だけ教習を受けた。1時限目は、8時40分から始まるので、「ふたりっこ」が途中までしか見られない(10分前までに来て教習手帳を出さなければならないのだ)。

97/4/2(水)

4月に入ってから急にキャンセル待ちでも教習できるようになった。3月の頃は、毎朝7時50分に教習所に行ってキャンセル待ちしても、2、3回しかできなかったのに。 97/4/4(金)
今日は第1段階でいちばん難しい狭い道路の通行。最初はS字カーブで次が直角カーブ。昨日は2回やって2回とも脱線したので、今日は丁寧にやったら、何とか失敗しないで終わった。方向指示機で指示するのをうっかり忘れて注意される。次の時間は、みきわめだ。みきわめで失敗すると、また1回は練習しないとならなくなる。